仙台・長町で内科・外科・小児科なら「みのりファミリークリニック」へ

022-226-7264

MENU
お役立ち情報 内科 メインビジュアル お役立ち情報 内科 メインビジュアル お役立ち情報 内科

高尿酸・痛風/内科

成人に多い高尿酸・痛風を引き起こさないために

「痛風」という病名を、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

痛風の症状としては、たとえば成人以上の方で、足の親指の付け根が腫れて激痛が走る、といったものが挙げられます。

尿酸という物質が何らかの原因で増えてしまうと、高尿酸血症を発症し、痛風を引き起こします。

高尿酸血症は生活習慣が原因で引き起こされることが多く、痛風にならないよう普段から気をつけている方も多いでしょう。

ここでは通風と、その原因となる尿酸(高尿酸)について詳しくご説明します。

高尿酸とは?

高尿酸・痛風

尿酸とは、新陳代謝を繰り返したり、エネルギーを使ったりした際に「プリン体」という物質が体内で分解されて出来る老廃物です。


プリン体は、食べ物や飲料からも体内に取り入れられ、尿酸へと分解された後、尿や便として排出されます。


このプリン体は、ほとんどの動物は分解するので、体内には溜まることはありません。


しかし、人間にはプリン体を分解する酵素がないので、尿酸が作られてしまうのです。

健康な人の場合は、尿酸は身体の中に一定量あります。
その尿酸は、血液などに溶けて循環し、尿となって排出されます。

しかし、食べ物や飲み物からプリン体を多く摂取し、尿酸が作られ過ぎると、腎臓の機能が低下。
尿酸が排出されにくくなって、身体に尿酸が溜まります。

その結果、血液中に尿酸が7mg/dL以上になってしまったら、高尿酸血症という状態です。

高尿酸血症の患者の95%は、男性が占めています。
毎日の飲酒の習慣や、運動不足、肥満などの影響で、30代から40代でも高尿酸血症を発症しますが、20代からでも発症する可能性は少なくありません。

また、女性も無理なダイエットなどで痩せ薬や利尿剤などを多用すると、尿酸の排泄が悪くなって高尿酸・痛風を引き起こすことがあるので、注意が必要です。

痛風とは?

痛風

高尿酸血症の症状として代表的なものが「痛風」です。


血液中の尿酸が過剰に増え、尿酸の血症が関節に溜まることで激痛を伴う炎症が起きる病気です。


特に、夏の暑い時期に患者さんが増えるのですが、暑さで水分が尿として作られず、汗となって出てしまうことで尿酸値が上昇すると考えられています。


痛風の症状は、足の親指の付け根などの部分に起きることが多く、その他にも足の甲、アキレス腱、くるぶしやかかとなど足に症状が多くみられます。


これは足まで血流が行き届かないことが関係しています。

痛風を発症すると、激痛を伴う腫れが起こりますが、24時間以内がピークです。
その後は、1週間から2週間で症状はおさまります。

高尿酸血症の症状は、痛風以外にも以下のようなものがあります。

痛風腎

痛風の原因である尿酸血症が腎臓に沈着し、間質尿細管性腎炎を引き起こします。

尿路結石

腎臓から尿道までの尿路に結石が生じます。

高尿酸・痛風の原因

高尿酸・痛風の原因

尿酸値が上昇する原因としては、生活習慣の乱れ、遺伝的なものや医薬品の影響が考えられます。

主な原因① 生活習慣の乱れ

尿酸値が高くなる原因に、食品や飲料に含まれるプリン体の取り過ぎがあります。
肥満になってしまうと尿酸が作りやすいのに対して、排せつしにくい状態になるため、生活習慣には注意しましょう。

主な原因② 遺伝的なもの

高尿酸血症の原因は、尿酸産生過剰などの体質的な影響が、7割から8割を占めています。

尿酸値が高いことで痛風の症状があらわれた患者が、第1度近親者(両親や兄弟、子供)にいると、高尿酸血症の発症リスクが2倍に上昇するという報告があります。

第2度近親者(祖父母、孫、おじ、おば、姪、甥、異母兄弟、異父兄弟)に痛風患者がいる場合でも、痛風を発症するリスクは男性で1.27倍、女性で1.40倍あります。

このように、尿酸に関係する遺伝子の強い影響により、尿酸値を大きく動かすという遺伝のリスクがあるのです。

主な原因③ 医薬品が原因

喘息の治療薬や、結核の治療薬、利尿剤などの影響で尿酸値が上昇することがあります。

高尿酸血症を発症しても自覚症状がないため、医薬品の影響によるものとは気づきにくいですが、痛風などの症状があらわれた場合は、まず医療機関を受診するようにしましょう。

高尿酸・痛風の予防法

高尿酸・痛風の予防法

高尿酸・痛風を予防するには、プリン体が多く含まれる食品や飲料を控え、適度に運動をすることが大切です。


プリン体の少ない食品や「豚肉、牛ロース肉、ベーコン、ウナギ、卵、牛乳、豆腐、キャベツ、ニンジン」など、これらを料理に活用することで、予防につながります。


ただし、プリン体が少ないからといって、これらの食品を食べ過ぎて肥満になっては意味がありませんので、注意しましょう。


また、「ビール以外のお酒は問題ない」と勘違いされがちですが、アルコール自体に尿酸値を上昇させる働きがあるため、飲酒はほどほどに。

運動に関しては、激しい運動ではなく、ウォーキングやジョギング、水泳など有酸素運動を行いましょう。

適度に汗をかくような運動を行うと、尿酸値を高める原因となるストレスの解消にもつながります。

高尿酸血症・痛風にかかってしまったら・・・

高尿酸血症は自覚症状がないため、放置すると慢性腎臓病やメタボリックシンドローム、糖尿病や高血圧といった病気を引き起こす可能性が高くなります。

また、これらによって脳卒中や心臓病といった命に関わる合併症につながりかねません。

健康診断で尿酸値が高い診断されたら、ご紹介した予防法も効果的ではありますが、生活習慣ではなく遺伝や体質的な影響によって尿酸値が高いことも考えられるため、まずは医療機関を受診するようにしましょう。

高尿酸血症や痛風を発症した場合も同様に、医療機関を受診してください。

痛みや腫れを引く痛風発作治療薬を使い、痛みが治まった後に、尿酸値を下げる薬を使用します。

治療を続けることで、痛風の発作も予防でき、痛風以外の危険な合併症の予防につながります。

一覧へ